2024/05/01
支援プログラム
健康観察
お迎え時、下校時の体温測定等行います。
生活リズムの安定
来所後の流れを固定化し生活リズムの安定につながるよう支援を行います。
構造化を意識した部屋のレイアウト・掲示
来所後のスケジュールの張り出し、名札付きのカバン入れ、水筒、連絡ノート等各種置き場所を固定し、イラストや写真を用いて視覚的に掲示。
サポートがなくても自立的に身辺整理が行えるよう環境を整えております。
お迎え時、下校時の体温測定等行います。
来所後の流れを固定化し生活リズムの安定につながるよう支援を行います。
来所後のスケジュールの張り出し、名札付きのカバン入れ、水筒、連絡ノート等各種置き場所を固定し、イラストや写真を用いて視覚的に掲示。
サポートがなくても自立的に身辺整理が行えるよう環境を整えております。
定期的に外出活動を計画し、元気に身体を使える支援を提供します。
帰りの会時に動画を見ながらストレッチ・体操・ダンスをする時間を設けて、体を動かす楽しさを感じていただきます。
バランスボールでの姿勢保持や感覚運動、キャッチボールによる動体視力、距離感、力加減など感覚統合をねらった支援を提供します。
スケジュールに合わせて活動することで時間管理能力の向上や、見通しを立てて安定した活動ができるよう支援します。
カレンダーや時計を設置し、時間、曜日の感覚を養います。また、デジタル時計とアナログ時計どちらも設置することで時計を読む力を養います。
帰りの会で学校での出来事を発表してもらう時間を設けております。また1日の反省会として、「頑張れたこと」「守れなかったこと」「次回頑張りたいこと」など次につなげるための振り返りを行います。
言語表出の難しいお子様には、「○」「×」のカードを見せたり、マカトンサインやジェスチャーを活用して伝わるよう支援します。
この項目について上記内容の中にも該当するものがあると思います。
将来(卒業後)に向けて人間関係、社会性は関係してくる部分ですので、事業所内の友達関係だけではなく、外出時やイベント参加時に一般の利用者の事も考えた行動がとれるよう支援にあたります。
学校や家庭での決まり事があるようにデイサービスにおけるルールを設定しております。家庭においては自由が利くことも様々な人が集まる中ではマイルールとなってしまうこともあるので環境や場所に合わせた行動、活動ができるよう支援を行います。
当事業所では利用児童が落ち着いて過ごすためのルールを利用児童に作ってもらっています。1~5年生の児童をスタッフが2グループに分けてそれぞれで話し合い発表し、それを6年生にまとめてもらっています。自分たちがルールを作ることで楽しく過ごせるためには何が必要なのかを考える力、決めたことを守り実行する力を養います。
more
2024/05/01
2023/12/21
2023/07/03
2023/06/23
2023/06/23